庭木の支柱の役割とは?維持する期間はどのくらい必要?

 庭に植えられた木には、多くの場合は木材でつくった丸太で木を支えているのを見かけたことがある方も多いと思います。樹が倒れないように支えている、この支えのことを支柱と言います。
 この支柱は、強風による倒木を防ぐだけでなく、見た目の美しさにも、また自然環境にも配慮された重要な役割を果たしています。
 支柱を必要とする期間は、樹木の種類や成長の速さによって異なります。一般的には、樹木が自立できるようになるまでの期間が必要です。これには数か月から数年かかる場合があります。その後も、成長に伴って定期的な調整や確認が必要です。また、逆に老木になって支柱が必要になる場合もあります。
 支柱は、その効果を最大限に活かすために、定期的なメンテナンスが不可欠です。メンテナンスを怠ると、支柱が庭木にとって弊害となる場合がります。
 このように、庭木にとって、支柱は非常に重要な役割を果たしています。今回は、この支柱の必要性と、支柱を必要とする期間について、解説していきましょう。

庭木の支柱とは

 庭木の支柱とは、新しく植えた木や若い木が強風や自重によって倒れたり曲がったりしないように、木の幹を支えるために設置する棒や柱のことです。また、老木の倒木を防ぐためにも使用されます。

庭木の支柱の役割とは何ですか?

庭木の支柱の主な役割は以下の通りです。

  1. 安定性の確保:木が風や重力に対抗してまっすぐに育つように支えます。
  2. 根の定着:新しく植えた木の根が地中で安定し、しっかりと根付くのを助けます。
  3. 成長の促進:正しい方向にまっすぐ育つことで、健康な成長を促進します。
  4. 保護:人や動物、作業機機械による物理的なダメージから木を守ります。

 庭木は、植栽の時に他の地域で育てた木を移植して植えます。よって、一旦庭木の根を断根しています。つまり、これまで木の体を支えてくれていた根を切ってしまっているわけです。移植後は順調にいけばすぐに根が新しく伸びます。そして、太く長く地中に伸びることによって、木の体を支える力が再び備わります。その、移植して根が十分に延びるまでの間は非常に弱く、支えるものがないことから、ここで支柱が必要になるわけです。

支柱の種類と選び方

材質:支柱はいくつかのタイプがあります。最もよく使われる支柱は木製の支柱です。杉丸太が一般的です。また、街路樹でよくみられる丈夫な金属製があります。その他、プラスチック製もあります。さらに、一見支柱がされていないように見えても、土中の中で支える地下支柱があります。

選び方:庭木ではコスト面と景観面で優れている木製の支柱が適しています。樹高によって支柱の長さを調整します。1本支柱、二脚鳥居支柱、八掛け支柱、生垣支柱など、支柱の形は庭木に合わせて色々あります。風の強さや土壌の状況など現場の環境と合わせて庭木の性質で支柱の適性を決定することとなります。金属製の支柱は公共施設等長期に渡り強固な支柱が必要な場所に適します。地下支柱は、公園など景観に配慮し、歩行者に危害を加えない支柱が望まれるところに使用されます。

支柱の維持と管理方法

 支柱は一度設置したら終わりではありません。支柱と庭木とをしっかりと縛っているシュロ縄は、植物由来の縄を使用して、1年程度で朽ちてしまうものをわざと採用しています。これは、日本の庭師の知恵であり、庭木が生長して太くなることを想定して考えられた選択です。もし、縄をビニールなど朽ちにくいものを使用すると、首を絞めるように生長して太る幹に食い込みます。その結果倒木を招いたり、傷から腐朽菌が侵入して多大なる被害を被ってしまいます。わざと1年で朽ちることから、1年に1回程度は、支柱と庭木とをシュロ縄で括りなおす作業が必要となります。
 もし、括りなおすメンテナンス作業をしなければどうなるでしょうか。強風によって倒れやすくなることはもちろんですが、庭木が風に揺られるたびに支柱に接触して傷ができていしまいます。その傷から腐朽菌が侵入し倒木や衰退の原因になります。つまり、支柱は適切に使われてこそ、良い効果が発揮できるのですが、適切にメンテナンスがなされなければ、庭木を傷つけてしまうという逆効果となってしまうのです。

支柱を使用する期間の目安

 老木用出ない限り、支柱はいつまでも必要ではありません。庭木が自立すれば、撤去する必要があります。いつまでも支柱があると、邪魔になるだけでなく、庭木の生長を妨げたり、庭木に傷をつけたりします。よって、支柱は役割を終えたら、速やかに撤去しましょう。特に、近年の支柱は非常に丈夫になりました。ひと昔前まではコールタールを塗布した木材を使用していました。数年すると腐ってしまうため、長らくは持ちませんでした。しかし、現在は非常に高性能な防腐剤を加圧注入された木材が使用されており、10年経ってもビクともしないことも珍しくありません。だからこそ、不要になったら撤去することを忘れてはいけません。
 では、支柱はどのくらいの期間必要でしょうか。庭木は3年で根が張ると言われています。逆に言えば、3年以上根を切っていない木は粗根といい、移植後の生育する確率が低くなります。植木の産地では、定期的に庭木の根を切る作業、つまり根回しを行っているのです。よって、一般的には3年ほどしたら、支柱は不要となります。また、生長の早い木であれば1年で自立する場合もあります。しかし、根の生長は現場の土壌環境に左右されます。
 現場の土壌環境が肥沃で保水及び排水の良好な森林のような土壌であれば生長も早く、根は深く広く広がります。しかし、粘土質で排水が悪いような土壌であれば、根は広く深く伸びることができず、いつまでたっても倒木の危険性があります。よって、土壌が悪い場所はいつまでも支柱が必要となります。
 また、強風が吹く場所かそうでない場所かによっても違います。高層ビル街では屋上緑化が盛んに行われていますが、屋上は非常に強風が吹く場所です。また、コンクリートに囲まれた限られた場所で根が十分に延びることができません。そのため、多くの場合屋上緑化では、地下支柱を使って萬年支柱による支えを必要としています。
 よって、一般的に庭木は2~3年ほどで支柱の役割を終えます。ただし、土壌環境や強風の度合いにより、必要な期間は変わっていきます。
 支柱の役割が不要になったと判断するための方法として、木を揺らして根元の揺れを確認するといいでしょう。根元の土が気につられて地割れを起こすようでは、まだ支柱が必要です。しかし、庭木が大きくて手で揺らしてもビクともしない場合はこの方法では確認できません。強風の時に揺れ具合をみたり、根元の土壌に地割れが無いかを見てみましょう。もしくは、根の一部を掘って、太く立派な根が伸びているのを確認するのも良いでしょう。判断に迷った時には専門業者に相談するようにしましょう。支柱が必要な庭木の判断を誤ってしまうと、万一の場合倒木の危険性が起きかねません。


 庭木の支柱は、樹木が健康に生長し、美しい形を保つために非常に重要な役割を果たします。しかし、支柱がその役割を果たすためには定期的な点検とメンテナンスが必須です。
 支柱が必要な期間は、木の生長にもよりますが、一般的に2~3年です。ただし、土壌環境や強風の度合いによって変わりますので、庭木の生長状態を見極める必要があります。

お名前 必須
Eメール 必須
住所 必須
ご質問・ご相談内容 必須
解除

ご相談内容の写真を添付していただくと、より適切な返信が可能となります。

予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

この記事を書いた人