鎌倉時代の美しい日本庭園の魅力とは

 

 鎌倉時代の美しい日本庭園は、日本の歴史と文化の貴重な遺産の一つです。この時代、日本庭園は禅宗の影響を強く受け、均衡と調和を重視したデザインが特徴となりました。鎌倉時代の庭園は、自然の美しさを最大限に活かしながらも、人の心を落ち着かせる効果を持つ独特の美しさを追求しています。

 これらの庭園は、しっかりとした構造や配置を持っており、美しい景色が一望できる点も魅力の一つです。石や木で作られた景観要素や水の流れは、鎌倉時代の人々が自然の中での静寂を求めた思いを反映しています。

 さらに、庭園には深い意味や象徴を持つ要素も多く存在します。例えば、庭園内に配置された石や植物は、自然界の山や川を表すと共に、禅の教えを象徴しています。

 鎌倉時代の美しい庭園は、日本の風景や文化の一端を伝える重要な存在です。その美しさと魅力は、多くの人々を魅了し続けています。

鎌倉時代の庭園の特徴

 鎌倉時代の庭園は、特定の特徴を持っています。まず、バランスと調和が重視されています。庭園は自然の美しさを最大限に引き出すために、植物や景観要素の配置に注意が払われています。さらに、鎌倉時代の庭園は、石や木の使用に特徴があります。これらの素材は、庭園に堅固な構造と美しい景観を提供します。

 また、鎌倉時代の庭園は、風景の美しさに重点を置いています。庭園は美しい景を提供し、訪れる人々に絶妙な風景を楽しむ機会を与えます。このような風景は、自然の中での静けさと調和を追求する鎌倉時代の人々の願いを反映しています。

鎌倉時代の庭園の歴史と起源

 鎌倉時代の庭園の歴史と起源は、日本の歴史と密接に関連しています。鎌倉時代は、1185年から1333年までの時期を指し、日本の歴史上重要な時期でした。平安時代は貴族階級が国を支配したのに対し、鎌倉時代は、自ら耕した農地の所有権を武士が主張し、国を動かすようになりました。この時代日本は鎌倉幕府の支配下にあり、日本の文化と芸術が繁栄しました。

 建築の世界では、平安時代の寝殿造りから和風建築の基礎となる、書院造りへと変わっていきました。庭園も徐々に平安時代の舟遊式庭園から回遊式庭園へと変わっていきました。また、書院の発展は、部屋から見る座視鑑賞式の庭を生み出していきました。

 鎌倉時代の庭園は、当時の社会や宗教の影響を受けて発展しました。特に、禅宗の影響は庭園のデザインに大きな影響を与えました。禅宗は、自然の美しさと調和を追求する教えであり、その思想は鎌倉時代の庭園にも反映されています。

 この時代の庭園をリードしたのは、禅僧でした。臨済宗の禅僧、夢想国師は各地に禅問答を主題にした庭を造りました。苔寺として有名な京都の西芳寺は、彼が浄土宗から禅宗に改め、建築や庭園も造り直しました。

鎌倉時代の庭園のデザイン要素

 鎌倉時代の庭園には、特定のデザイン要素があります。まず、石と植物が重要な要素です。石は庭園に固定感と構造を与え、植物は自然の美しさを表現します。この組み合わせにより、庭園は調和とバランスを実現し、訪れる人々に平和な心をもたらします。

 また、鎌倉時代の庭園は、景観要素の配置にも注意が払われています。庭園は風景の美しさを最大限に引き出すために、山や川、滝など自然の風景に似せて設計されています。これにより、訪れる人々は自然の中での静けさと調和を感じることができます。

 さらに、水は鎌倉時代の庭園においても重要な要素です。流れる水は、庭園に生命や動きをもたらし、風景に豊かさを与えます。水の音や流れる姿は、訪れる人々に癒しをもたらします。

 夢想国師ゆかりの庭は、禅の思想とも深く変わりあった「残山剰水(ざんざいじょうずい)」という技法によってつくられました。この技法は、全景を描かず、部分的に描くことで自然の雄大な景観を表現する山水画の技法を庭園に活かしたものです。西芳寺の山麓を利用した石組は、この技法により据えられた滝石組で、初めての枯山水庭園として、その後の枯山水の原型となりました。

 鎌倉時代に生まれた新しい滝石組に、龍門爆(りゅうもんばく)があります。中国の故事には、黄河の上流の渓谷に三段の滝があり、その滝を上りきった鯉は龍に化すという伝説から、出世や成功へ登竜門という言葉があります。日本でもおなじみの言葉であり、現在こどもの日に成長を願っておこなわれる、鯉のぼりの行事へと伝えられています。

 この龍門爆を庭で表現し、鯉をイメージした鯉魚石(りぎょせき)を中心にした滝石組が造られました。夢想国師は龍門爆を好み、西芳寺や天竜寺に個性的な滝を組みました。龍門爆は室町時代にも受け継がれていきます。

鎌倉時代の庭園の植物と景観

 鎌倉時代の庭園では、植物と景観の組み合わせが重要な役割を果たしています。植物は庭園に自然の美しさをもたらし、季節の移り変わりを表現します。特に、桜や紅葉などの季節の花々は、鎌倉時代の庭園において重要な要素となっています。

 また、庭園の景観は自然の風景に似せてデザインされています。庭園には山や川、滝などが配置され、自然の風景を再現しています。これにより、庭園は自然の中での静けさと調和を追求する鎌倉時代の人々の願いを表現しています。

鎌倉時代の庭園の意味と象徴

 鎌倉時代の庭園には、深い意味と象徴性があります。庭園に配置された石や植物は、自然界の山や川を表しています。これにより、庭園は自然の美しさと調和を追求する鎌倉時代の人々の願いを表現しています。

 また、庭園には禅の教えも表現されています。禅は、内面の平和や精神性を追求する教えであり、鎌倉時代の庭園においてもその思想が反映されています。庭園に配置された石や植物は、禅の教えを象徴し、訪れる人々に精神性や内面の平和をもたらします。

 さらに、庭園には季節の移り変わりや自然のサイクルを表す要素もあります。庭園の植物は、春の花や秋の紅葉などの季節の移り変わりを表現し、自然のサイクルを象徴しています。

鎌倉時代の庭園の保存と復元

 鎌倉時代の庭園の保存と復元は、日本の文化と歴史の重要な一環です。これらの庭園は数百年以上前に作られたものであり、風雨や時の経過によって劣化する可能性があります。そのため、庭園の保存と復元は重要な課題となっています。

 庭園の保存と復元には、専門知識と技術が必要です。保存活動では、庭園の植物や景観要素の状態を評価し、修復や保護策を実施します。また、庭園の歴史や意味を研究し、正確な情報を提供することも重要です。

 さらに、庭園の復元には、当時のデザインや技術の再現が必要です。これには、専門家や職人の協力が不可欠です。庭園の復元活動は、日本の文化と歴史の継承に貢献しています。

鎌倉時代の庭園の名所

 鎌倉時代の庭園は、日本国内に数多くの名所があります。これらの庭園は、その美しさと風景の魅力から多くの人々を惹きつけています。以下に、いくつかの鎌倉時代の庭園の名所を紹介します。

長谷寺(鎌倉市):開創は奈良時代の天平八年(736)と伝え、聖武天皇の治世下に勅願所と定められた鎌倉有数の古刹です。本尊は十一面観世音菩薩像。木彫仏としては日本最大級(高さ9.18m)の尊像で、坂東三十三所観音霊場の第四番に数えられる当山は、東国を代表する観音霊場の象徴としてその法灯を今の世に伝えています。緑深い観音山の裾野から中腹に広がる境内は、四季を通じて花が絶えることのない「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれ、花木の彩りがご来山者の心を和ませます。諸堂のほか鎌倉の海や街並みが一望できる見晴台があり、さらに眺望散策路に上がると遠く相模湾の眺望と共に梅雨に映える40種類2500株のアジサイを望むことができ、その風情は鎌倉でも有数の景勝地と謳われています。

瑞泉寺(鎌倉市):瑞泉寺は鎌倉公方(鎌倉府の長)の菩提寺(ぼだいじ)として、鎌倉五山に次ぐ関東十刹(かんとうじゅっさつ)に列せられた格式のある寺院です。山号の錦屏山(きんぺいざん)は、寺を囲む山々の紅葉が錦(にしき)の屏風のように美しいことから名付けられました。また境内は、四季を通して様々な花を楽しむことが出来ます。開山の夢窓国師(むそうこくし)は、後醍醐天皇(ごだいごてんのう)や足利尊氏(あしかがたかうじ)も深く帰依(きえ)した、鎌倉〜南北朝期に臨済宗(りんざいしゅう)で重きをなした僧です。作庭にも才を発揮し、昭和45年に発掘、復元された仏殿背後の庭園は、夢窓国師の作として、国の名勝に指定されています。

鶴岡八幡宮(鎌倉市):始まりは、鎌倉幕府を築いた源頼朝公の祖先源頼義が、京都の石清水八幡宮を勧請(神様の御分霊を他の地に還し祀ること)したことです。頼義は石清水八幡宮を篤く信仰しており、源氏の氏神として八幡神を鎌倉の由比ヶ浜辺に祀りました。その後、源頼朝公が現在の地にお還しし、鶴岡八幡宮の基礎を造りました。

これらの名所は、鎌倉時代の庭園の美しさと豊かな風景を体験する絶好の場所です。

まとめ

 美しい日本庭園の鎌倉時代には、多くの魅力があります。庭園のバランスと調和、美しい景観、深い意味と象徴性は、多くの人々を惹きつけています。鎌倉時代の庭園は、日本の文化と歴史の重要な一部であり、その美しさは今もなお多くの人々に愛されています。庭園の保存と復元活動は、日本の文化と歴史の継承に貢献しており、今後も重要な課題となっています。鎌倉時代の庭園の美しさと魅力を体験するために、ぜひ名所を訪れてみてください。


【参考文献】
田中昭三.よくわかる日本庭園の見方.JTBパブリッシング.2007
宮元健次.日本庭園鑑賞のポイント55.メイツ出版株式会社.2010
宇田川辰彦,堀内正樹.図解日本庭園の見方・楽しみ方.一般社団法人家の光協会.2015

お名前 必須
Eメール 必須
住所 必須
ご質問・ご相談内容 必須
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

この記事を書いた人